5月5日は手指衛生の日

一般

両手の5本の指をパーに広げて「5」月「5」日。そこで、この5月5日はWHOでは医療施設における「手指衛生の日」として啓発活動をしています。5月5日は日本ではゴールデンウィークの真っ只中の「子どもの日」。こちらのほうが知られているかも知れませんね。感染対策には手洗い、手指消毒といった「手指衛生」が基本中の基本とされています。手指衛生の大切さを知って毎年の5月5日は手指衛生について振り返ってみましょう。

手指衛生とは?

手指を衛生的に保つことを「手指衛生」と言います。石けんと水で洗うこと、そして手指用のアルコールを使って手を消毒すること、この2つの方法をまとめて「手指衛生」です。

手指衛生は医療現場では感染対策の基本で、医療従事者の手を介した感染を予防することや、細菌やウイルスと言った「病原体」から医療従事者や患者を守ることが目的です。手指衛生は医療従事者だけのものではなく、一般生活者の皆さんにも感染対策には最も重要といって良い行為です。

いつ手指衛生をすれば良いの?

医療現場ではWHOの5つの提示に従って手指衛生を行っています。

  1. 患者に接触する前
  2. 無菌操作をする前
  3. 体液暴露のリスクの後
  4. 患者に接触した後
  5. 患者環境に触れた後

一般生活者の方は以下のような場面では必ず手指衛生をおこなうことが感染対策になります。

  1. 調理の前後や食事前
  2. 咳やくしゃみ、鼻をかんだあと
  3. 外出先から帰宅したとき
  4. トイレの後
  5. 動物や昆虫を触ったあと

日常の手指衛生を見直す日に

感染症は手を介して伝搬するといっても過言ではありません。手はいろいろなものに触れるので、そこに病原体があれば知らず知らずのうちに触れてしまい、その手で目や鼻や口といった人の体の入り口に当たる部分を触れてしまいます。感染はそこから起こります。予防する手段は手を洗い、病原体を洗い流すことが大切です。水がなく、手が洗えない時はアルコール消毒をします。そうして手を洗うことが感染対策で何よりも効果的なことになります。

手指衛生はきちんとおこなうことで効果を発揮します。石けんと水で洗うのであれば30秒から1分は洗います。アルコールでの消毒でも15秒以上の擦り込みが必要です。どちらも手のひらだけではなく、指先、手の甲、指と指の間、親指の周囲から手首の付け根のところまでしっかりと手指衛生をおこなうようにしましょう。手指衛生も慣れてくると大雑把になってしまって、正確性にかけてきます。手指衛生をタイミングよくできているか、正確な手指衛生を行うことがことができているか、手指衛生の日に振り返りをすると良いですね。

まとめ

5月5日はWHOが「手指衛生の日」として手洗いを呼びかけている日です。医療従事者も手指衛生を見直す機会です。一般生活者の皆さんも日頃の手洗いがきちんと行えているか、確認をすると良いですね。手指衛生の方法は動画でも配信しています。手指衛生の方法を確認するツールに使用してください。